▲ by akko1786 | 2007-12-22 21:36 | 手仕事
ふれあい大学、花結び教室で覚えたうさぎと淡路玉です。
淡路玉は淡路結びを丸くするんですが、この淡路結びは
基本中の基本で、祝儀袋の水引に使われています。
「結び」というのは、着物には欠かせないもので、
源氏物語や万葉集などにも「わが魂を結びとどめよ・・・」
などと「結び」が霊力をもつと信じられていたようです。
別れの際に、お互いに着せ合う衣服の「結び」の中に、
互いの愛や魂が込められ、他人は勿論のこと、
自分の手でも解かないのだそうです。
「結び」を解くことは、魂がさまよい出ることになり、
愛が消え去ることで、また、貞操を守ることでもあったようです。
別れには紐や帯を結び合い、再会を祈願したそうです。
大切な人への贈り物にリボンを結んだり、風呂敷を結んだり、
人と人の心を結んだり、そんな「結び」という言葉が大好きです。
この二つの根付もそんな気持ちを込めました・・・(*^_^*)

▲ by akko1786 | 2007-12-03 22:55 | 手仕事
このうさぎも馴染みの呉服屋の奥さんの作品です。
以前お邪魔した時に飾ってあり、お客さんに頼まれて
幾つか作ったとの話しを聞き、思わずおねだりしちゃいました!
約束どおり作って送ってくれました・・・(*^^)v
今、うちの玄関に飾ってあります。
この人、ホントに仕事が丁寧です。私には出来ないなぁ~
お店は京都なんですが、もう20年近いお付き合いです。
京都は大好きな町ですが、この呉服屋さんに行く・・・
っていうのもその一つですね。
▲ by akko1786 | 2007-11-19 20:54 | 手仕事
▲ by akko1786 | 2007-11-04 19:49 | 手仕事
▲ by akko1786 | 2007-10-07 14:23 | 手仕事
▲ by akko1786 | 2007-10-07 13:05 | 手仕事